先日から少し話題になっていた
ghq
をついに導入した。話題になっていたときは、なにが便利なのか理解できていなくて
git
,
hg
,
bzr
あたりを統合的に扱えるやつなのかとおもっていた。
時は流れて、今日になって Atom にプロジェクトスイッチャみたいなやつがほしいな、と思い立って調べてみるとあまり目ぼしいものが見つからなかった。そのとき、そういえば
ghq
てのがあったな〜、あれ使ってスイッチャみたいなの作れないかな〜と思いついて導入してみたらめっちゃ便利だった。
勢いのまま
.zshrc
にエイリアスをいろいろ追加した
gcd
すると(git cd のつもり) peco でローカルのリポジトリ一覧から賢く cd できるし、
ga
すると peco で選択したリポジトリを Atom で開けるようにしたりした。あと Atom に既に
ghq
を使えるやつがあって(
https://github.com/syohex/atom-ghq
)めっちゃ便利だった。これで複数プロジェクトを行き来するようなときでもスムーズに移動できる。
あと、
ghq
はなんかしらの vcs ツールのディレクトリがあるかどうかでリストを出しているようだったので
~/.ghq/local
みたいなディレクトリを切ってその中にローカルなリポジトリを作るようにしたのだけれど、そんな感じでよいのかなー。
あと一連のこれらでテンション上がったので A tour of Go やって Go を学びはじめた。
#20140628
#0628
jigsaw(ジグソウ、1991年6月12日-)は日本のプログラマ、会社代表。本名は小林貴也(こばやし たかや)。主にウェブ、フロントエンド領域で活動している。カミング・スーン合同会社の代表社員。