ストックホルム2019その4

ストックホルム2019その3 のつづき
スカンセンへ
東京たてもの園みたいな感じで、スウェーデン各地から古い建物が移築されて保存されている
エスカレータにテンションが上がる
比較的現代に近い、工業化がはじまったぐらいの頃の様子
タイムカードだ
オッチャンが動かしてくれた
こちらは家具工場
鉄道が直通している
出入り口付近からケーブルカーが走っている
サバイバル系のゲームに出てくるやつ
倉庫かなんかかな?
園内には動物もいる
昔の人の寝床
教会
ここまで狂ったような荘厳な教会ばかりみてきたので質素に感じるけど、十分装飾は施されている
祭壇
マイルストーン
コミュニティスペース?みたいなところ
こんな感じのチャリで通ってた人もいたんだろうなあ
中は小さい劇場みたいになっている
後ろにはなんと映写機が
映写スペースのこのゴチャゴチャした感じがたまらん
風車
近くのヴァイキング博物館へ
カッコいいトール様
この後、ゴンドラみたいなやつに乗るアトラクションをやった(英語だったので雰囲気ぐらいしか分からんかった)
ヴァーサ号博物館へ
数百年前になぜか沈没してしまったヴァーサ号が50年前ぐらいに引き揚げられて、丸ごと展示されている
ここはかなり人気らしく、チケット売り場はだいぶ列ができていたがストックホルムパスでスイスイだった、係の人にもスマートチョイスって言われた
出航時はこんなに華やかだったらしい
ビフォーアフター
Return of the Obra Dinn でみたやつやー!
北方民族博物館へ
この人がこのあたり一帯の創設者
小ぶりなパイプオルガン
ここまでいくつもパイプオルガンをみてきたけど、奏台が見れたのは初めて
結構汚い

ストックホルム2019その5 へつづく

#ストックホルム2019
#20190721 #0721

関連ページとランダムに選ばれたページ

筆者について

jigsaw(ジグソウ、1991年6月12日-)は日本のプログラマ、会社代表。本名は小林貴也(こばやし たかや)。主にウェブ、フロントエンド領域で活動している。カミング・スーン合同会社の代表社員。
さらに詳しく

寄附について

面白かったらBTCETHでの寄附をお待ちしております。
寄附のきろく