TBSラジオの問わず語りの松之丞で神田松之丞さんが言ってたとおもうんだけど、演芸界では「好きなモノで筋のよさがわかる」というのがあるらしい
ちょっとわかる気がする
「映画が好きです」って人に好きな作品挙げてみてよって時
市民ケーン、ニュー・シネマ・パラダイス、モダン・タイムス
みたいな並びでこられると「お、おう...」という反応になってしまう
喩えだよ
が、
などと言われるともうその日から肩を組んで仲良くできる気がする
ヒップホップが培ってきたサンプリングという文化と、インターネット(主に
tumblr
)で培ってきた「ネット上の全てはコピーだ」という思想がシューッと交わる
かつては多少の躊躇があったのだけど、最近は意識的にイイと感じた仕組みや言葉はすぐにパクるようにしている
自分は結構形から入るところもあるので、そこともマッチしているかも
コードを書く時も、綺麗なコードを読んだらそこからエッセンスを抽出して自分の書くコードに反映される、そうして変化を続けてきたつもり
オープンソース
!!! みたいな錦の御旗を立てていても、要するに他人が書いたコードをパクって自分のモノとしているようなものだ
話し方も周囲の尊敬する人の話し方だったりとか、ラジオのパーソナリティの言葉遣いなんかを意識的に取り入れるようにしていたりする
時々それで変な言い回しをして妻にツッコミを入れられたりする
2018#5c2b7af94ade4d000007d257
#taizooo
2018#5c2b7af94ade4d000007d256 DJ TECHNORCH
去年の年末にも引用していたのだった
好きなモノを素早くパクって、自分のモノとする
守破離を高速に回すことで、自分を「筋のイイ」人間にしていけるかもしれない
これこれ
jigsaw(ジグソウ、1991年6月12日-)は日本のプログラマ、会社代表。本名は小林貴也(こばやし たかや)。主にウェブ、フロントエンド領域で活動している。カミング・スーン合同会社の代表社員。