スクボで読む
0522
<
0521
|
0523
>
143日目
2021
わかったような気になる
祖父と三島由紀夫
2018
Googlebotの特性
2015
nip というツールを fork して lip というツールを作った - dev.jgs.me
2014
Dear☆Stageへようこそリリイベ(w. 妄想キャリブレーション)へ行ってきた - diary.jgs.me
2013
tumblrとYahooの件 - diary.jgs.me
関連ページとランダムに選ばれたページ
Dear☆Stageへようこそリリイベ(w. 妄想キャリブレーション)へ行ってきた - diary.jgs.me
tumblrとYahooの件 - diary.jgs.me
nip というツールを fork して lip というツールを作った - dev.jgs.me
Arthur Benjamin: Teach statistics before calculus! | TED Talk
Googlebotの特性
周年日記
0521
0523
20210522
わかったような気になる
祖父と三島由紀夫
長いものを長いまま観ないとわからない感情ってあるんですよね。小説だって1冊を読むから小説なわけで。それを2倍速で観たり、要約を知るためにまとめサイトであらすじだけを追うことは別に悪いことではないし、僕もしますけど、それとこれとは違う行為だということはわかっていないといけない
20220522
F1 2022 スペインGP
2013
2014
2015
2018
2021
筆者について
jigsaw(ジグソウ、1991年6月12日-)は日本のプログラマ、会社代表。本名は小林貴也(こばやし たかや)。主にウェブ、フロントエンド領域で活動している。カミング・スーン合同会社の代表社員。
さらに詳しく
寄附について
面白かったら
BTC
や
ETH
での寄附をお待ちしております。
寄附のきろく