#記憶と音楽
案
初回を聴いて、てっきりおたよりを投稿したら
#june29
師が読んでいくやつなのかとおもったら投稿する方式で驚いた
これは俺も「それでは聴いてください...」をやりたいぞ!とおもって案出しをする
パブリックに案出しして意味あるのかって感じはするけど
最近あんま書けてないけど、
/cd
になんやかんや書き連ねてきて、なんかまだのこってるエピソード記憶あるかな...?
1.
高専で卒研配属された時に、クラスで誰とも仲よくなかったんだけど、同じ研究室になった奴と急に音楽で意気投合して、iTunes のライブラリを見せあったりした
そん時に「え、!!!聴く人はじめてだわ」みたいなことを言われたのをなぜかおぼえている
「コーネリアス好き?じゃあ中目黒ラジオ聞いてる?え?知らない?」と言われて、ブートレグ版の入ったUSBメモリを借りて聴いたりした(いろいろグレーな思い出なので渋そう)
「中田ヤスタカが新しく曲提供するらしいぞ!誰これ?きゃりー...?ぱみゅぱみゅ...?」とか言いながらPON PON PONをAMだかFMではじめてかかったのを深夜の研究室でこっそり聴いた
2.
親父のライブラリから拝借して、行方不明にしてしまったCDでクライズラー&カンパニーのレッドルームの中の愛のよろこび | クライズラー&カンパニーがめっちゃ好きだったんだけど、長らく
この印象的なジャケのことしか思い出せなくて「なんかさーほら、あの3人くらい人間が真っ赤になってるCDでさあ...」とず~~~っと何だかわからないまま10-15年強くらい経ったある日、なんかのラジオ番組に葉加瀬太郎さんがゲストだったことがあって、雑に聞いてたらクライズラーの話になって、愛のよろこびがかかって「こ、これだ....!!!!葉加瀬太郎だったのか....!!!!」と衝撃を受けた
3.
GTA Vice City がストーリーを何周も周回するほど好きで、車を強奪したらラジオをだいたい Flash FM に合わせてたんだけど、中でも一番気に入ってたのが The Buggles の Video Kill the Radio Star だった
この曲は POLYSICS のハヤシがスペシャでやってた番組でも確か取り上げられてて、あとマルチネの MP3 killed The CD star ? って絶対この曲のパロディだよね
特にエピソードはなかったわ
jigsaw(ジグソウ、1991年6月12日-)は日本のプログラマ、会社代表。本名は小林貴也(こばやし たかや)。主にウェブ、フロントエンド領域で活動している。カミング・スーン合同会社の代表社員。