DC いっそワーナーとはもう切ってしまって Netflix と組んではどうか?

from 20220818 #0818
DC いっそワーナーとはもう切ってしまって Netflix と組んではどうか?
ワーナー・ブラザーズ・ディスカバリーのトランプ大統領
バットガール のお蔵問題想像していたよりも根が深そうでげんなりしてしまった
もう元からワーナーあんま好きじゃなかったけど決定的になってしまった感
ウォルター・ハマダも手を引くかもとのことだし、もうワーナー切っちゃって別のとこと組んでやったらとおもった
ではどこと組むか...?と候補を考えると、 Netflix はマーベルが撤収していったのでちょうどよいのでは感
もう既にサンドマンやタイタンズをやってるわけだし、バットガールも元々 HBO Max で公開しようとしてたわけだから HBO やめて Netflix で配信すればいいんじゃないかと
ゆくゆくはクライシス・オン・インフィニット・アースやりてえみたいな話は結局アローバースでやれたからもういいやって感じなのかなあ
アローバースも最近はもう全然追えてないけど、畳まれるのかあとおもうと尚のこと腰が重くなる
サンドマンもそうだけど DC はドラマではこんなに面白いのに....と常々おもっていたが、これについてチャーリー・コックスがベンアフ版のデアデビルについて2時間に詰め込みすぎと発言していて、そもそも大抵コミックはシリーズものでつくられてるのでドラマのつくりとは相性がよく、逆に映画とは相性が悪いという
かつては「DCは...」と言えたが、ワンダビジョンやロキがある今マーベルはドラマも映画もおもろいになってしまったのでいよいよ太刀打ちできなくなってしまうのではと...
MoM でおもったのは、ドラマでコミックでいうところの個人誌のような内容をやって、クロスオーバーを映画でやるっていう路線にシフトしていくのでは?という
MoM ではワンダビジョンだけが予習作(と言い切っていいよね...?)だったけど「マルチバースサーガ」というからにはカーンダイナスティあたりはもうロキ完走してる前提の映画になっちゃうのでは?と
まあコミックでもクロスオーバーの時に各誌全部読んでなくても楽しめるつくりにはなってるので、軸になってる作品と自分の好みの作品だけみてってよみたいな物量にしていくのかなあ

関連ページとランダムに選ばれたページ

筆者について

jigsaw(ジグソウ、1991年6月12日-)は日本のプログラマ、会社代表。本名は小林貴也(こばやし たかや)。主にウェブ、フロントエンド領域で活動している。カミング・スーン合同会社の代表社員。
さらに詳しく

寄附について

面白かったらBTCETHでの寄附をお待ちしております。
寄附のきろく