続・NanoPi R5S をルーターとして使う

from 20230124 #0124
続・ NanoPi R5S をルーターとして使う
つながったぜ!!っておもってたんだけど、一晩明けたらまたつながらなくなっててなんでやね〜ん...とトラブルシュートを....
https://wifi-manual.net/openwrt-dslite-settihttps://wifi-manual.net/openwrt-dslite-settings/
https://wifi-manual.net/openwrt-dslite-settings/
ngs/
https://nabe.adiary.jp/0633
この記事がめちゃめちゃ参考になりました............
ds-lite でつなげられてるとおもったんだけど、設定が全然足りてなかった
どうにも DNS がおかしいってにらんでたが、DNS 無罪だった
DNS の設定をいろいろいじったが解決せず
DHCPサーバーまわりの設定が足りていなくて WAN6 と LAN のDHCPサーバーのとこをリレーモードにしないといけなかった
これでまたつながるようにはなったけど、まだ不安定な感じであれ〜〜??と調べたところ、WAN を ds-lite に設定するんじゃなくて WAN はDHCPクライアントのままにしておいて、別途インターフェースを追加して、そいつを ds-lite の設定をしてやる必要があった
前書いた時には transix の IP を直に指定していたが、これは追加されたりすることもあるっぽいので、 gw.transix.jp を指定するように変更した
ファイアウォールの設定で、wan のゾーンを指定してやると IPv4 のアップストリームとして動作するようになった
まあなんか無知なまま適当にセットアップするのはよくないな...(反省)

関連ページとランダムに選ばれたページ

筆者について

jigsaw(ジグソウ、1991年6月12日-)は日本のプログラマ、会社代表。本名は小林貴也(こばやし たかや)。主にウェブ、フロントエンド領域で活動している。カミング・スーン合同会社の代表社員。
さらに詳しく

寄附について

面白かったらBTCETHでの寄附をお待ちしております。
寄附のきろく