20230318

#0318

いとうせいこうによる探究I で "会話" が成立するミラクルさにグッときたけど、逆にチャットボットと成立させられているように感じる "会話" との違いはなんだろう?という気持ちになった
中国語の部屋じゃないけど、その "会話" ってのはアルゴリズムの塊というかベクトルデータの塊への入出力でしかないのでは?
しかし、自分本位思考で考えると全ての創作物は他者からの入力でしかないわけで、そのオリジネーターが生身の人間であるか、アルゴリズムであるかは関係ない気もする
機械が生成した文章でも、そこに読み手としてパンチラインを見い出せば、そこに価値は生じるのか?


エブエブにおけるマルチバースへの諦観は複雑系への諦観とも近しいものがある感じがする

関連ページとランダムに選ばれたページ

筆者について

jigsaw(ジグソウ、1991年6月12日-)は日本のプログラマ、会社代表。本名は小林貴也(こばやし たかや)。主にウェブ、フロントエンド領域で活動している。カミング・スーン合同会社の代表社員。
さらに詳しく

寄附について

面白かったらBTCETHでの寄附をお待ちしております。
寄附のきろく